10・地形篇

軍隊の行動と土地の観察法
 

  • 敵も味方も進める地形では、敵より先に日当たりの良い高台を占めると有利です。
    往くのは易しいが帰るのが難しい土地では、敵が備えていないときは勝てますが、備えのあるときには不利になります。
    敵も味方も進めば不利になる枝道に分かれた土地では、一旦退却して敵を誘い出してから攻撃すると有利です。
    入り口がくびれて狭い土地では、先に占拠して迎え撃つべきです。
    険しい地形の土地では、先に占拠すべきで、敵に先を越されたら攻撃してはなりません。
    本国から遠くはなれた土地では、軍の威力が等しいときには戦いをかけても不利です。
    これら六つのことは土地についての道理です。


 

  • 軍の威力が等しいときに十倍も多くの敵を攻撃するのは、軍隊を散らせるものです。
    兵士たちが強くて軍幹部が弱いのは軍を緩ませるものです。
    軍幹部が強くて兵士が弱いのは軍隊を落ち込ませるものです。
    将帥と幹部の折り合いが悪く、幹部が不平を抱いて勝手に戦い、将軍も彼らの能力を認めないのは、軍をつきくずすものです。
    将軍が軟弱で軍令もはっきりせず、陣立てもでたらめなのは、軍を乱れさせるものです。
    将軍が敵情を把握することができず、小勢で大勢の敵に当たり、しかも先鋒に勇士もいないのでは、軍を逃げさせるものです。
    これら六つのことは敗北についての道理です。
まんが 孫子の兵法まんが 孫子の兵法
尤 先端

集英社 1998-08
売り上げランキング : 290669

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

 


 孫子曰く、地形には、通(つう)なる者あり、挂(かい)なる者あり、支なる者あり、隘(あい)なる者あり、険なる者あり、遠き者あり。
われもって往くべく、かれもって来るべきを通という。
通形なるものは、まず高陽に居り、糧道を利して戦えば、利あり。
もって往くぺく、もって返りがたきを挂という。
挂形なるものは、敵に備えなけれぱ出でてこれに勝ち、敵もし備えあらぱ出でて勝たず。
もって返りがだくして、不利なり。
われ出でて不利、かれも出でて不利なるを、支という。
支形なるものは、敵、われを利すといえども、われ出ずることなかれ。
引きてこれを去り、敵をして半ぱ出でしめてこれを撃つは利なり。
隘形なるものは、われまずこれに居らぱ、必ずこれを盈(み)たしてもって敵を待つ。
もし敵まずこれに居らぱ、盈つれぱすなわち従うことなかれ、盈たざればすなわちこれに従え。
険形なるものは、われまずこれに居らぱ、必ず高陽に居りてもって敵を待つ。
もし敵まずこれに居らぱ、引きてこれを去りて従うことなかれ。
遠形なるものは、勢い均(ひと)しければもって戦いを挑みがたく、戦えばすなわち不利なり。
およそこの六者は地の道なり。
将の至任、察せざるべからず。

故に、兵には、走なるものあり、弛(し)なるものあり、陥なるものあり、崩なるものあり、乱なるものあり、北(ほく)なるものあり。
およそこの六者は天地の災いにあらず、将の過ちなり。
それ勢い均しきとき、一をもって十を撃つを走という。
卒の強くして吏の弱きを弛という。
吏の強くして卒の弱きを陥という。
大吏怒りて服せず、敵に遇えば怨みて自ら戦い、将はその能を知らざるを崩という。
将の弱くして厳ならず、教道も明らかならずして、吏卒は常なく、兵を陳(つら)ぬること縦横(しょうおう)なるを乱という。
将、敵を料(はか)ること能わず、小をもって衆に合い、弱をもって強を撃ら、兵に選鋒(せんぽう)なきを北(ほく)という。
およそこの六者は敗の道なり。
将の至任、察せざるべからず。

それ地形は兵の助けなり。
敵を料(はか)って勝を制し、険阨(けんあい)、遠近を計るは、上将の道なり。
これを知りて戦いを用うる者は必ず勝ち、これを知らずして戦いを用うる者は必ず敗る。
故に戦道必ず勝たぱ、主は戦うなかれというとも必ず戦いて可なり。
戦道勝たずんぱ、主は必ず戦えというとも戦うなくして可なり。
故に進んで名を求めず、退いて罪を避けず、ただ民をこれ保ちて利の主に合うは、国の宝なり。

卒を視ること嬰児のごとし、故にこれと深谿(しんけい)に赴むくべし。
卒を視ること愛子のごとし、故にこれとともに死すべし。
厚くして使うこと能わず、愛して令すること能わず、乱れて冶むること能わざれば、讐(たと)えば矯子(きょうし)のごとく、用うべからざるなり。
わが卒のもって撃つべきを知るも、敵の撃つべからざるを知らざるは、勝の半ぱなり。
敵の撃つべきを知るも、わが卒のもって撃つべからざるを知らざるは、勝の半ぱなり。
敵の撃つべきを知りわが卒のもって撃つべきを知るも、地形のもって戦うべからざるを知らざるは、勝の半ぱなり。
故に兵を知る者は、動いて迷わず、挙げて窮せず。
故に曰く、かれを知り己れを知れぱ、勝、すなわち殆うからず。
天を知りて地を知れぱ、勝、すなわち全かるべし。

 

top

1・始計篇

2・作戦篇

3・謀攻篇

4・軍形篇

5・兵勢篇

6・虚実篇

7・軍争篇

8・九変篇

9・行軍篇

10・地形篇

11・九地篇

12・火攻篇

13・用間篇

 

 

 

 

inserted by FC2 system